インプラント・入れ歯治療

  1. Home>
  2. インプラント・入れ歯治療

歯を失ってしまった場合は必ず補綴治療を行いましょう

歯を失った際の治療として現在、もっとも注目を浴びているのがインプラント治療であり、近年では多くの方に選ばれている治療法です。
見た目が自然で、さらに天然歯に近い咬み心地を得られるなど、審美性・機能性の両面で優れていることが特徴に挙げられます。
お口に自然にフィットし、残っているご自身の歯にも負担をかけないとても優れた治療方法です。
こちらのページでは、上尾市の歯医者「なかむら歯科」がインプラント治療に関してご説明します。

インプラント治療を行うことのメリット

自分の歯と同じような自然な咬み心地/天然歯のようなきれいな見た目/周囲の歯を傷つけることがない/しっかりフィットするため、違和感がほとんどない/正しくメインテナンスすることで長期的に使える

インプラントと入れ歯・ブリッジとの比較

インプラント 入れ歯(保険適応) ブリッジ
インプラント 入れ歯(保険適応) ブリッジ
歯を失った部分の顎の骨にインプラントを埋め込み、その上に人工歯を被せる治療 失った歯の本数に合わせて作る入れ歯(義歯)。
バネがない入れ歯などさまざまなものがある
失った歯の両脇の歯を削り、それを支えとしてその上に連なった人工歯を被せる
メリット
  • 硬い物がしっかり咬める
  • 違和感がない
  • 見た目が自然できれい
  • 周囲の歯を傷つけたり負担をかけたりしない
  • 金属アレルギーの心配がほとんどない
  • 治療費が比較的安い
  • 治療期間が比較的短い
  • 適応範囲が広い
  • 違和感が少ない
  • 使用する素材により保険が適用される
デメリット
  • 治療費が高い
  • 外科手術が必要になる
  • 全身疾患がある場合や、顎の骨の状態によっては、治療を受けられないことがある
  • 入れ歯と見た目でわかりやすい
  • しっかり噛めないことがある
  • 違和感を覚えることがある
  • バネをかける歯などに負担がかかる
  • 定期的に調整が必要になる
  • 毎日のお手入れが必要性がある
  • 両脇の健康な歯を削らなければならない
  • 両脇の土台となる歯に大きな負担がかかるので、将来的にその歯を失うこともある

参考費用

インプラント治療の流れ

1回法

顎の骨量が十分にある場合に行う治療法です。
1回法は外科手術が1回で済み、患者様の体への負担が少ないというメリットがあります。
ただし、インプラントと骨が結合するまでの間に細菌感染する危険性があり、完全に結合していないうちに力がかかって骨や結合に悪影響を及ぼすこともあります。

STEP1 STEP2 STEP3 STEP4
1回法:STEP1 1回法:STEP2 1回法:STEP3 1回法:STEP4
歯ぐきを切開し、インプラントを埋め込むために顎の骨に穴を開けます。 顎の骨にインプラントを埋め込み、アバットメント(インプラントと人工歯を接続する部分)を取りつけます。 アバットメントが露出した状態で縫合して3~6ヶ月ほど経過を待ちます インプラントと骨が完全に結合したら人工歯を装着して終了です。
2回法

2回の外科手術が必要なのが2回法です。1回目の手術でインプラントを埋め込んだ後、歯肉の中にインプラントを隠して結合を待ちます。
その工程が1回法との大きな違いです。
その後インプラントと顎の骨が結合したら、再び歯ぐきを切開して、アバットメントと人工歯を取り付けます。
骨量が少なく移植や再生が必要である場合などには、細菌感染のリスクを減らすため2回法を用いることがあります。

STEP1 STEP2 STEP3 STEP4 STEP5
2回法:STEP1 2回法:STEP2 2回法:STEP3 2回法:STEP4 2回法:STEP5
歯ぐきを切開し、顎の骨に穴をあけます 顎の骨にインプラントを埋め込みます。 インプラントが露出しないように歯ぐきで覆い、3~6ヶ月ほど骨の結合を待ちます。 歯ぐきを再び切開し、アバットメント(連結部分)を装着します。 アバットメントに人工歯を装着して終了です。

合わない入れ歯でがまんしないようにしましょう

合わない入れ歯でがまんしないようにしましょう

入れ歯は痛い物」「しっかり咬めない物」というイメージをお持ちで、我慢して使い続けている方も多いようです。
しかし、決してそんなことはありません。
入れ歯はサイズや咬み合わせなどを患者さまのお口に合わせて作ることで使用感が大幅に変わります。

上尾市の歯医者「なかむら歯科」では、入れ歯の製作はもちろん入れ歯の修理・調整も手がけています。
患者さまのライフスタイルも考慮しながら、最適な入れ歯のご提案を行いますので、お気軽にご相談ください。
また、訪問診療でも入れ歯治療や調整・修理を行っています。

合う入れ歯に調整・修理することのメリット

  • いままで使っていた入れ歯でも調整を行うことで最適な咬み心地を再現できる
  • 放置することによる咬み合わせの悪化や顎の骨の劣化を防げる
  • しっかり咬めることでおいしく食事ができ、普段の生活にも積極的になれる

上記のように合う入れ歯を使用するメリットは多く存在します。
使用している入れ歯に不調を感じたら当院までご相談ください。

入れ歯の種類

患者さまひとりひとりのさまざまな症状、ご要望にお応えするため、当院では様々な種類の入れ歯をご用意しております。

総入れ歯

保険適用の入れ歯(レジン床義歯)

レジン床入れ歯(保険適応)

レジン(歯科用プラスチック)でできた入れ歯です。保険が適用されるので経済的です。

メリット デメリット
  • 安価に作れる
  • 短期間で製作可能
  • 修理・調整が比較的簡単
  • 床の部分が厚く、咬み心地が劣る
  • 耐久性が低い

金属床の入れ歯

金属床入れ歯

上あごの内側(床部分)に金属を使用している自費診療の入れ歯です。使用する金属には、コバルトクロム・ゴールド・チタンなどがあります。

メリット デメリット
  • レジンより薄く作れるので、装着時の違和感が少ない
  • 食べ物の温度を感じやすい
  • 耐久性が高い
  • 汚れがつきにくい
  • コバルトクロム合金を使用する場合は金属アレルギーの心配がある
  • 修理が難しい
部分入れ歯

保険適用の部分入れ歯

保険適用の部分入れ歯

レジン(歯科用プラスチック)でできた入れ歯で金属のバネで固定します。保険ではこのタイプの部分入れ歯しか作ることができません。

メリット デメリット
  • 安価
  • 周りの歯に金属のバネがかかるので、見た目が良くない
  • 咬む力が弱い
  • 違和感が強い
  • 金属アレルギーのリスクがある

金属床義歯

金属床義歯

お口の粘膜に当たる部分(床)に金属を使用した入れ歯です。薄く作製できるため、違和感が少ないのが特徴です。

メリット デメリット
  • 安定性がある
  • 症例によっては目立ちにくく出来る
  • 金属アレルギーのリスクがある

ハイブリッドデンチャー(ノンクラスプデンチャー)

ハイブリッドデンチャー(ノンクラスプデンチャー)

床部分が弾力性の高いシリコンでつくられた、固定するための金具がない部分入れ歯です。

メリット デメリット
  • 入れ歯だと気付かれにくい
  • 金属アレルギーのリスクがない
  • 耐久性が低い

参考費用

ページトップ

診療時間 日・祝
9:30-12:30
14:00-18:00
18:00-19:00

△:土曜日は9:00~14:00の診療

  • かんたんweb 診療予約
  • 歯科タウン