インプラント・入れ歯治療
- Home>
- インプラント・入れ歯治療
歯を失った際の治療として現在、もっとも注目を浴びているのがインプラント治療であり、近年では多くの方に選ばれている治療法です。
見た目が自然で、さらに天然歯に近い咬み心地を得られるなど、審美性・機能性の両面で優れていることが特徴に挙げられます。
お口に自然にフィットし、残っているご自身の歯にも負担をかけないとても優れた治療方法です。
こちらのページでは、上尾市の歯医者「なかむら歯科」がインプラント治療に関してご説明します。
インプラント | 入れ歯(保険適応) | ブリッジ |
---|---|---|
歯を失った部分の顎の骨にインプラントを埋め込み、その上に人工歯を被せる治療 | 失った歯の本数に合わせて作る入れ歯(義歯)。 バネがない入れ歯などさまざまなものがある |
失った歯の両脇の歯を削り、それを支えとしてその上に連なった人工歯を被せる |
メリット | ||
|
|
|
デメリット | ||
|
|
|
顎の骨量が十分にある場合に行う治療法です。
1回法は外科手術が1回で済み、患者様の体への負担が少ないというメリットがあります。
ただし、インプラントと骨が結合するまでの間に細菌感染する危険性があり、完全に結合していないうちに力がかかって骨や結合に悪影響を及ぼすこともあります。
STEP1 | STEP2 | STEP3 | STEP4 |
---|---|---|---|
歯ぐきを切開し、インプラントを埋め込むために顎の骨に穴を開けます。 | 顎の骨にインプラントを埋め込み、アバットメント(インプラントと人工歯を接続する部分)を取りつけます。 | アバットメントが露出した状態で縫合して3~6ヶ月ほど経過を待ちます | インプラントと骨が完全に結合したら人工歯を装着して終了です。 |
2回の外科手術が必要なのが2回法です。1回目の手術でインプラントを埋め込んだ後、歯肉の中にインプラントを隠して結合を待ちます。
その工程が1回法との大きな違いです。
その後インプラントと顎の骨が結合したら、再び歯ぐきを切開して、アバットメントと人工歯を取り付けます。
骨量が少なく移植や再生が必要である場合などには、細菌感染のリスクを減らすため2回法を用いることがあります。
STEP1 | STEP2 | STEP3 | STEP4 | STEP5 |
---|---|---|---|---|
歯ぐきを切開し、顎の骨に穴をあけます | 顎の骨にインプラントを埋め込みます。 | インプラントが露出しないように歯ぐきで覆い、3~6ヶ月ほど骨の結合を待ちます。 | 歯ぐきを再び切開し、アバットメント(連結部分)を装着します。 | アバットメントに人工歯を装着して終了です。 |
「入れ歯は痛い物」「しっかり咬めない物」というイメージをお持ちで、我慢して使い続けている方も多いようです。
しかし、決してそんなことはありません。
入れ歯はサイズや咬み合わせなどを患者さまのお口に合わせて作ることで使用感が大幅に変わります。
上尾市の歯医者「なかむら歯科」では、入れ歯の製作はもちろん入れ歯の修理・調整も手がけています。
患者さまのライフスタイルも考慮しながら、最適な入れ歯のご提案を行いますので、お気軽にご相談ください。
また、訪問診療でも入れ歯治療や調整・修理を行っています。
上記のように合う入れ歯を使用するメリットは多く存在します。
使用している入れ歯に不調を感じたら当院までご相談ください。
患者さまひとりひとりのさまざまな症状、ご要望にお応えするため、当院では様々な種類の入れ歯をご用意しております。
レジン床入れ歯(保険適応)
レジン(歯科用プラスチック)でできた入れ歯です。保険が適用されるので経済的です。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
金属床入れ歯
上あごの内側(床部分)に金属を使用している自費診療の入れ歯です。使用する金属には、コバルトクロム・ゴールド・チタンなどがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
保険適用の部分入れ歯
レジン(歯科用プラスチック)でできた入れ歯で金属のバネで固定します。保険ではこのタイプの部分入れ歯しか作ることができません。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
金属床義歯
お口の粘膜に当たる部分(床)に金属を使用した入れ歯です。薄く作製できるため、違和感が少ないのが特徴です。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ハイブリッドデンチャー(ノンクラスプデンチャー)
床部分が弾力性の高いシリコンでつくられた、固定するための金具がない部分入れ歯です。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|